NEWS アートマネジメント学会の関西部会に協力 「AMラジオ番組」という挑戦。近畿大学の西野先生にご縁をいただいて、アートマネジメント学会のメンバーになったのがコロナ自粛が始まってすぐぐらい。今週水曜日には、関西部会が担当する顔出しをしないZOOM番組、つまり、ほぼ「ラジオ」、そして、AMは、アートマネジメント、、、。その「AMラジオ」に学会メンバーの皆さんと参加さ... 2020年12月12日
NEWS pickup ユニリクのWebセミナー。2021年3月に法定雇用率が上がります 【ユニバーサルリクルーティングのWebセミナー】毎月2回のペースで開催をしている障がい者雇用をテーマにした企業を対象としたWebセミナー。2021年3月から企業が障がいのある人を雇用するための法定雇用率が2.3%に上がることを受けて、企業の人事が揺れはじめてるのをセミナーを通して間近で感じています。◆テレワーク... 2020年12月11日
NEWS 大東商工会議所で、SDGsセミナーを開催 大東商工会議所で開催される2回連続のSDGsセミナーの第2回となる3時間ものワークショップ講師を担当してまいりました。製造業や加工業の方が多く、福祉、ドラッグストアなど、この時期に集まってくださった方はさすが!社会課題への意識が高い方ばかり★大東市から世界に誇りたい!そんなパワーのある方もいらして、市内の中小企業の可能... 2020年12月9日
NEWS 関西大学 社会起業論で、古代に触れてみる! 関西大学 社会起業論。少しずつ60名の学生たちのアクティブラーニングができてきて、「聞くだけ」の授業から「動きだす」授業にシフト。スポーツ系の学生が多いからか、やっぱり、席から離れてみたり、他者と交わると楽しそう!で、今回のテーマは、プロデューサーとして関わる「淡路島日本遺産」の「古事記」と「銅鐸」にしてみました。我々... 2020年11月26日
NEWS イタリア大使館か後援!イタリア野菜ライブキッチンが終了 大阪市内の農家が作ったイタリア野菜ライブキッチン、終了しました!昨年から大阪市が、農家さん、JA大阪市さん、種屋さんたちと連携し、新しい市内農業の売れる商品を作っていこう!という取り組み。今年もイタリア大使館の後援をいただき、大阪メトロにポスターを掲示し、新聞社の取材にも入ってもらって、そして、コロナ感染防止のためのラ... 2020年11月26日
NEWS 淡路 舟木遺跡が国の史跡指定へ 淡路島日本遺産の快挙です!きっと、なかなかにマニアックな話題なのですが、2016年から関わってきた弥生時代の歴史遺産の中でも、「国の史跡になる」というのは喜ばしいことー!!ーーーーー鉄製の漁具や青銅製の中国の鏡の一部が発掘された弥生時代の遺跡で兵庫県淡路島にある舟木遺跡が、 国の史跡に指定されることになりました。ーーー... 2020年11月23日
NEWS pickup 21土・22日は、鶴見花博PARKJAMに出店! 【ついに完成!大阪市の花苗を使ったフラワーウィング!!!】21日(土)・22日(日)に開催する鶴見花博30周年イベント「PARKJAM」『コロナで困っている 大阪市内の花農家を 応援しよう!』ブースを出店!ということで、ホンマにできるんかい!?と、ヒヤヒヤしていたビオラとアリッサムを3000苗以上並べたフラワーウィング... 2020年11月20日
地域コミュニティ支援 今月の兵庫県洲本市の「よりあいそとまちSUMOTO」 兵庫県洲本市の城下町の外町地域を盛り上げる「よりあいそとまちSUMOTO」。今月のテーマは、先月に続き、GOTO商店街!申請が通るか通らないかは別にして、企画書の中には、クリスマスもお正月明けも、地域の住民や、旅行している方々を巻き込んだ、いろいろなイベントが盛りだくさんです!気になるのは、コロナの感染拡大。いろいろな... 2020年11月18日
地域コミュニティ支援 「Reスタート」が大阪市市民活動ポータルサイトに掲載 先日、オンラインで編集担当の方からインタビューを受け、大阪ガスのソーシャルデザイン室の南さんを総監督として、サービスグラントの堀さん、永野さんとチュラキューブで取り組んだ7~9月の社会活動団体を対象にしたオンライン番組「Reスタート」について、大阪市市民活動のポータルサイトに掲載されることになりました。何かの大きな役に... 2020年11月16日
地域コミュニティ支援 淡路島日本遺産。南あわじ市に「松帆銅鐸」が帰ってきた 南あわじ市の「松帆銅鐸」が地元に帰ってきました!2016年から淡路島の日本遺産に関わらせてもらってから、4年の歳月ぶりに、実物の「松帆銅鐸」を見ることができました!今回の企画展にも、広報の一部だけ関わらせていただいているので、なんだか、言葉にできないほどの感動ー!ーーーーーーーーーー「銅鐸に何を感動してるねん?」と思... 2020年11月16日