NEW! NEWS パンヲカタル浅香さんとのオンライン番組、無事に終了! 大阪市の都市農業、パンヲカタルの浅香さんとのZOOMでのオンラインセミナーが無事に終了しました!千林大宮のグロワールさんが配信スタジオに大変身。グロワールさんがたくさんの大阪市内の野菜や果物を使って新作パンを作ってくださったので、画面がとても華やかで、楽しい90分となりました。生配信はエラーもいっぱい!それを活かして、... 2021年1月15日
NEWS 杉本町みんな食堂は、営業時間を1時間に短縮します 【杉本町みんな食堂は、緊急事態宣言を受けて、営業時間を1時間短縮に】今年は1月4日からスタートしている大阪市住吉区の「杉本町みんな食堂」。障がいのあるスタッフが調理やお給仕、清掃を担当し、地域の住民さんが、働く障がいスタッフを優しく見守ってくれる、ゆったりと穏やかな空間。この双方の支え合いを評価されて、2019年度のグ... 2021年1月13日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」25回 【毎日新聞「あしたに、たゃれんじ」】元読売テレビのアナウンサーである清水健さんが2016年に立ち上げた基金が、コロナ禍の中で、どう活動し、どんな支援を展開されているのかをお聞きしたくて、OBPアカデミアでご縁をいただいたマネージャーさんにご相談を投げかけてみたところ、ご本人からお話をお聞きすることができました!「社会貢... 2021年1月13日
NEWS 新潟アーツカウンシルとのオンラインセミナーを開催 新潟アーツカウンシルさんの相談からはじまったのは、障がいのある方がガイドとなり、誰でも参加できる「まちあるき」をする、、、「にいがたユニバーサルまち歩き」さんと団体の可能性を探るワークショップ。年末に新潟に行けるかもー!とワクワクしていた出張がコロナの影響で、オンラインに切り替わったのですが、予定していた2日が1日にギ... 2020年12月28日
NEWS 淡路島日本遺産のサポータークラブの研修会 19日(土)は、コロナ禍でストップしていた淡路島日本遺産のサポータークラブの今年度初めてとなる研修会が開催されました。日本遺産の観光ガイドを育てようと2018年からスタートしたサポータークラブという制度。コロナの影響もあり、なかなか会えない日々が続きましたが、11月に「松帆銅鐸」が南あわじ市に帰ってきた!そして、なんと... 2020年12月21日
NEWS pickup 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」2周年! 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」【24回目!丸2周年!!】まさか、人生の中で新聞に連載を待たせていただけるなんて、思ってもみなくって、それはもう、キッカケを作ってくださった記者の中尾さんに、心から感謝!そして、社会にとってなくてはならない存在の24名の方の取材記事を、毎日新聞という大手の新聞の力で広く知ってもらえる... 2020年12月17日
NEWS 今年最後の兵庫県洲本市の商店街活性化イベント 兵庫県洲本市の商店街活性化の取り組み「よりあいそとまちSUMOTO」。毎年12月は忘年会なんですが、そこは、ぎゅっと自粛して、みんなマスクをしながら、ゲストのお話に夢中で聞き入っています!今回は、「そとまちの職人編③」。八一表具店の宇田賀さんをお招きし、コーディネーター若狭さんが、知られざる「表具」の世界を引き出し... 2020年12月17日
NEWS アートフェア「UNKNOWN ASIA」、今年もレビュアー審査員として参加しました 進化をしつづけるアートフェア「UNKNOWN ASIA」。これはコロナ禍の中でも、僕の記憶に残り続けるであろうものすごいチャレンジです。https://unknownasiaonline.netきっと、バックグラウンドで仕掛けをつくってきた運営の皆さんの愛情と心意気がなかったら、絶対に成立しないと思うもの。そして、昨年... 2020年12月13日
NEWS アートマネジメント学会の関西部会に協力 「AMラジオ番組」という挑戦。近畿大学の西野先生にご縁をいただいて、アートマネジメント学会のメンバーになったのがコロナ自粛が始まってすぐぐらい。今週水曜日には、関西部会が担当する顔出しをしないZOOM番組、つまり、ほぼ「ラジオ」、そして、AMは、アートマネジメント、、、。その「AMラジオ」に学会メンバーの皆さんと参加さ... 2020年12月12日
NEWS pickup ユニリクのWebセミナー。2021年3月に法定雇用率が上がります 【ユニバーサルリクルーティングのWebセミナー】毎月2回のペースで開催をしている障がい者雇用をテーマにした企業を対象としたWebセミナー。2021年3月から企業が障がいのある人を雇用するための法定雇用率が2.3%に上がることを受けて、企業の人事が揺れはじめてるのをセミナーを通して間近で感じています。◆テレワーク... 2020年12月11日